お知らせ
七夕日舞ライブ in DOMUS
今年のテーマは「お江戸」です。
楽しみにしていてくださいね!
2019年7月7日(日)18:30〜
イタリアンレストラン DOMUSにて
東京・日本橋教室 発表会!
🌸お江戸日舞Designare🌸
4月28日/29日お稽古中央区
ベトナム・ハイフォンの火炎樹祭りに参加
▽ベトナム ハイフォン市 火炎樹祭りの様子

わっしょい百万夏祭りの「燃えろみんなの北九州」「いいっちゃええっちゃ北九州」は、みんなで踊れる曲です。一緒に踊りで交流しまよう!
▼振付動画もあるので見てくださいね!▼
「燃えろみんなの北九州」わっしょい百万踊り レッスン動画
→「燃えろみんなの北九州」歌詞、振り付けはコチラ(PDFファイル)
→「燃えろみんなの北九州」歌詞、振り付けはコチラ(PDFファイル)
「いいっちゃ ええっちゃ 北九州」振り付け(わっしょい百万夏祭り)
→「いいっちゃ ええっちゃ 北九州」振り付けイラストはコチラ(PDFファイル)
わっしょい百万夏まつり 待望の新曲『いいっちゃええっちゃ北九州』の講習ビデオが出来ました。
一緒に踊りましょう〜♪ (振り付け:藤間裕志朗)
→「いいっちゃ ええっちゃ 北九州」振り付けイラストはコチラ(PDFファイル)
東京・日本橋教室が開校しました!
東京・日本橋教室開校!
3月23日(土)・24日(日)
4月27日(土)・28日(日) 以降、毎月予定。
◎4月28日(日)は、お江戸で発表会も開催します。
ぜひ日本橋教室にもお越しください。
お問い合わせ:090-7393-9257(裕志朗携帯)
パリで初舞
平尾教室に通う雅美さんが、パリで舞いました!
▼ パリのファッションサイト『WWD』に掲載されましたのでぜひご覧ください。
https://www.wwdjapan.com/783845
▼ 『VOGUE』誌にも掲載されました!
裕志朗の会 初舞の報告
今年も初舞の舞台で新年を迎えられたことを嬉しく思います。
それぞれに、新しい気持ちで舞を披露しました。
今年から始めたい!という方、大歓迎ですよ!
裕志朗の会 初舞舞台のお知らせ
2019年、新年の初舞を「お料理 みつやす」で開催します。
●会場 お料理みつやす(福岡市中央区 荒戸 3-8-9)
●日時 2019年1月20日(日)15時半〜17時予定
観覧無料。お食事を一緒にされる場合は、お一人さま4860円となります。
ご興味ある方はお気軽にご参加ください。
ご連絡:出演者または裕志朗の会まで(090-7393-9257)
北九州ボランティア顕彰受賞
北九州ボランティア顕彰委員会から表彰していただきました。
2001年に「北九州わっしょい百万夏まつり」に初参加し、早くも18年。
「百万踊り」の講習と、裕志朗の会としても「創作の部」に参加させていただいています。
このような名誉な賞をいただけることを、誇りに思います。
本当にありがとうございました。
日本語学院留学生 日本舞踊体験講座
毎年、留学生の方たちが日本舞踊の体験講座にいらっしゃいます。
どうです!この勇姿!なかなか様になっています。
裕志朗の会発表会 御礼
裕志朗の会26回記念公演を11月18日(日)に開催しました。
今年も裕志朗の会の一人ひとりの舞をお披露目できたことを心より嬉しく思います。
福岡市中央区にある白金能楽堂での発表会は今年で4回目を迎えました。
神聖な場所での舞は踊り手の気持ちを集中させ、晴れ舞台にしてくれる不思議な力があります。
また、来てくださるお客様も年々と増え、心より感謝申し上げます。
今年は日本舞踊の披露に加え、二胡のアーティストである里地帰さんの演奏と歌と共に会主 裕志朗の舞を披露、
最後は福岡大学応援団の福大どんたくで締めくくってもらいました。
バラエティに富んだ舞台を楽しんでいただけたのではないかと思います。
この日を機会にまた新しい一年が始まります。
日舞を少しでもやってみたいな、と思う方は来年に向けて一緒に向かいましょう!
終わった後のイタリアンレストラン ドムスでの打ち上げも最高です!
裕志朗の会 26回記念公演
裕志朗の会 26回記念公演
2018年11月18日(日)15:00〜17:30予定
於 白金能楽堂
ぜひお越しください!
わっしょい百万夏まつり パネルを頂きました!
Jcom 北九州人図鑑に出演します
北九州で活躍する人を紹介するJcomの番組「北九州人図鑑」に取材されました。
「培ってきたプレゼン力」「わっしょい16年の軌跡」「これからの夢」などを語っています。
Jcom 北九州人図鑑 出演動画
わっしょい百万夏まつり 創作の部グランプリ受賞!
北九州市わっしょい百万夏まつり『創作の部』でグランプリを受賞しました!6回目になります☆
『正調二部』で優秀賞を受賞しました。
市制55周年、2年ぶりの受賞!感無量です。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
裕志朗の会はもっともっと進歩します。これからもよろしくお願いいたします。
▲祭りのオープニングは書道家中島千香子さんの『舞書』で始まりました。千香子さんは裕志朗の会のメンバーです!