お知らせ
東北支援 希望の壁に寄付しました。
東日本大震災被災地支援「希望の壁プロジェクト」に裕志朗の会より寄付をさせていただきました。
このプロジェクトは、釜石市のとある地域に生まれたものです。
遊び場がなくなった子どもたちのためにボランティアの手で造られた公園、
しかし隣には工場の【高さ8m×長さ43m】の大きな壁が…。
個人的に東北の支援をなさっていた国連ハビタットバンコク事務所所長の佐藤摩利子さん、
そして、壁画を描いてみたかったというタイ在住の画家 阿部恭子さんの想いが一緒になり
明るい未来に希望を感じてもらえるような絵をその壁に描こうという企画です。
ここに福岡の媒体であるアヴァンティが20周年事業として、賛同することになりました。
タイから何回にもわたる交通費や大量のペンキ代…かかる費用は数百万円。
少しでも力になればとの想いで寄付をさせていただきました。
弟子たちも快く賛同してくれたことには、喜びを感じます。
4月末には完成記念式典が開催されました。
阿部さんを中心に、地元の子どもたちやボランティアの方たちで完成した大きな壁画。
いつかこの公園を訪れたいと思っています。
輝く未来に向かいましょう。
希望の壁プロジェクトについて
http://www.e-avanti.com/blog/kibo-no-hekiga/12401
このプロジェクトは、釜石市のとある地域に生まれたものです。
遊び場がなくなった子どもたちのためにボランティアの手で造られた公園、
しかし隣には工場の【高さ8m×長さ43m】の大きな壁が…。
個人的に東北の支援をなさっていた国連ハビタットバンコク事務所所長の佐藤摩利子さん、
そして、壁画を描いてみたかったというタイ在住の画家 阿部恭子さんの想いが一緒になり
明るい未来に希望を感じてもらえるような絵をその壁に描こうという企画です。
ここに福岡の媒体であるアヴァンティが20周年事業として、賛同することになりました。
タイから何回にもわたる交通費や大量のペンキ代…かかる費用は数百万円。
少しでも力になればとの想いで寄付をさせていただきました。
弟子たちも快く賛同してくれたことには、喜びを感じます。
4月末には完成記念式典が開催されました。
阿部さんを中心に、地元の子どもたちやボランティアの方たちで完成した大きな壁画。
いつかこの公園を訪れたいと思っています。
輝く未来に向かいましょう。
希望の壁プロジェクトについて
http://www.e-avanti.com/blog/kibo-no-hekiga/12401


ムーブ、サマーカーニバル演目決定!
今年もムーブのサマーカーニバルに出演します。
1.長唄 千代の松 藤間裕忠
2.民謡 博多の三四郎さん 福岡教室
3.村田英雄 九州男児 福治督浩
4.民謡 黒田節 原俊樹
5.江利チエミ 北九州音頭 北九州教室
2014年7月19日(土)14:40〜
北九州市立男女共同参画センタームーブ 1F特設ステージ
ぜひお集まりください!
1.長唄 千代の松 藤間裕忠
2.民謡 博多の三四郎さん 福岡教室
3.村田英雄 九州男児 福治督浩
4.民謡 黒田節 原俊樹
5.江利チエミ 北九州音頭 北九州教室
2014年7月19日(土)14:40〜
北九州市立男女共同参画センタームーブ 1F特設ステージ
ぜひお集まりください!
第23回裕志朗の会 写真公開
おかげ様で今年もたくさんの舞を披露できたことに感謝申し上げます。
川村剛弘氏 撮影の写真で当日の様子をお愉しみください。
→第23回裕志朗の会 その1
→第23回裕志朗の会 その2
アヴァンティ北九州にインタビュー記事掲載
アヴァンティ北九州 2014年5月号にインタビュー記事が掲載されました。
「日舞で身につく、人生の極意」
日本舞踊の魅力、お弟子さんたちの変化、私の今後の抱負などを語っています。
自分の魅力に気づき、また夢を持つって素晴らしいこと。
ぜひ裕志朗の会で、人生の極意を会得していただけたら嬉しいです。
→じっくりとお読みください(PDFが開きます)
裕志朗の会 報告とお礼
第23回 裕志朗の会、今年も皆さまのおかげ様で無事終えることができました。
たくさんのお祝い、お言葉を頂戴し誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
これからもますます精進してまいりますので、どうぞ温かく見守っていただければ幸いです。
後日、写真をアップしますが、まずはスナップショットを少々ご覧ください。
マスコミ関係者の皆様へ 第23回裕志朗の会
幼児教育「金太朗塾」について
新学期に向けて、幼児教育のお問い合わせをいただきありがとうございます。
福岡教室にて、土曜日または日曜日の午前クラス(10:00〜12:00)が空きがございます。
詳しくは、コチラのページよりご覧ください。
金太朗がご案内します(^^)
福岡教室にて、土曜日または日曜日の午前クラス(10:00〜12:00)が空きがございます。
詳しくは、コチラのページよりご覧ください。
金太朗がご案内します(^^)
福岡市から感謝状を授与しました。

昨年、福岡市の観光事業の一環でオランダとパリで日本舞踊を披露させていただきました。
ありがたく頂戴いたします。
4/20(日) 第3回 写真教室のお知らせ
4/19(土) 第23回 日本舞踊発表会 「裕志朗の会」のお知らせ
一人ひとりの踊りはもちろん、北九州教室の『北九州音頭』や福岡教室の『博多の三四郎さん』も見どころです。
また、古希を迎える二人も舞います。
津軽三味線奏者の森永基木さんのプレミアムライブや書作家の中島千香子さんのパフォーマンスもお楽しみに!
皆様のご来場をお待ちしております!
お稽古の日時を更新しました。
2/16(日) 第2回 写真教室のお知らせ

今月のテーマは『写真のストーリーを考えるワークショップ』。
魅力的な写真には見る人にストーリーを想像させるエッセンスが凝縮されています。
そんなストーリーを考えながら撮影するヒントのレクチャーをもとに実践を行うワークショップです!
初心者にも分かりやすい内容としておりますのでお気軽にご参加ください。
日時:2014年2月16日(日)13:00〜15:00
会場:日本舞踊裕志朗の会 平尾教室
住所:福岡市中央区平尾2丁目15-16 MIYOビル701
参加費:5,000円(当日支払い)
定員:15名
持ち物:デジタルカメラ(コンパクトカメラ、デジタル一眼、一眼レフの別は問いません。)、カメラの説明書(なければ結構です。)
注意:カメラの充電並びにSD等の記憶メディアが入っているか忘れずにご確認ください!
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
★facebookをされている方は以下より参加表明をお願いします
そうでない場合は、藤間までお気軽にご連絡ください!
https://www.facebook.com/events/225258327661332
2014年 初舞の写真をアップしました。
2014年5月 韓国和順天(ファスン)市 踊りの祭典参加決定!
裕志朗の会、韓国への出張も3年目となりました。
2014年5月2日(金)〜4日(日)
ご参加される場合は、お早めに連絡ください。
2014年5月2日(金)〜4日(日)
ご参加される場合は、お早めに連絡ください。
2014年、生徒募集!
Copyright© 2010- All Rights Reserved.